けっこう面白かったけど、いくつか壊れ要素があったのが気になった。

壊れ①無敵が長すぎる

・終盤のマリナの補助OD
・スキル「韋駄天(sp30上昇)」やスキル「さきがけ(sp10上昇)」
・パーティースキル「ドライブチャージ」

 要はマリナのspが敵のspを超えていれば良いので、スキルは無くてもアクセで敵のspを超えていれば良い。さきがけは普通に習得、韋駄天はサボテンのUMから採れる。

 マリナの終盤補助ODインビジブルムーンの全体1T無敵は、かけたターンの次のターンの終了時まで続くので、先制できれば敵の攻撃を2ターン分ノーダメージで受けられる。
 そこにドライブチャージがあれば、最低でも5ターンの内の4ターンはダメージを受けずに済むターンを作れる。フィールドエーテルを活用したりすると9ターンのうち8ターンノーダメも可。結局はOD連打がUM複数回狩りにも一番有効なので、パーティースキルに関してもドライブチャージが一番優秀であることも大きい。
 ただしダメージは受けないが状態異常は普通に通るので、戦う相手によってはパーティーの一人をレジスト係にしたほうが良い。
 このゲームのボスは、特定ターンに強烈な攻撃をしかけてくる攻撃パターン持ちがとても多く、その特定ターンに無敵をあわせればそれだけで勝てる。


壊れ②水の精霊

 ゲーム後半に追加される要素である精霊。六つの精霊があって、どれか一つだけを召喚して共闘してもらえる。
 これが水の精霊だけどんなボス相手でも飛びぬけて強い。
 基本的に魔法のほうが物理より高威力をローリスクで維持出来、ボス達も物理より魔法のほうが激しいため、味方の体力が多い時にメンタルバフをばらまいてくれる時点で頭一つ抜けている上、強力な回復手段が限られているというゲームデザインに対し、ターン終了時に体力が少ない味方がいたら大回復してくれるため、水の精霊を呼んでおくだけでほとんどのボス戦で安定感が爆発的に高まる。


壊れ③アリスの攻撃OD

 はっきり言って異常の一言。

 メンタルバフ、レジスト、毒、睡眠と、後半のボス戦で優秀な要素がかき集められている水の磨晶石は、唯一のヘイト上昇(大)を持つ光の磨晶石と肩を並べる、いわゆるボス戦用必須魔法。必然的に同じエレメントである水の攻撃ODと併用しやすいのだが、他の攻撃ODと比べれアリスの攻撃ODだけ性能が飛びぬけている。
 打ち込むボスにもよるのだが、武器、アクセ、ステータスのメンタル、フィールドエーテルの四つをカンストさせてフィールドエレメントとメンタルバフをあわせてアリスの攻撃OD(終盤)を使うと、大体55000~60000ほどのダメージになる。フィールドエーテルが低い状態でもなんと40000前後。他のキャラクターの攻撃ODは、どれだけ条件を整えてもせいぜい30000が限度。モノによっては全体攻撃だから仕方無いとはいえ、10000前後で頭打ちする。
 このゲームのボス達は、大した攻撃をしてこない割にやたらと体力が多いやつらがゴロゴロいるため、一発一発のODの威力は倍程度の差しかなくても、何度も打たなければならないため、撃破にかかる時間はアリスを用いるだけで大幅に短縮出来る。



 終盤の壊れ要素やエンドコンテンツの弱さはあるものの、クリアまでならかなり面白かった。BGMも良質。
 流石にフリゲのレジェンドであるざくアクやらんダンとは比べられないが、10~12時間でやりこみ要素も含め全部を楽しみきれるお手軽さはお勧め出来る。

コメント

nophoto
そうらいと
2018年12月3日22:10

最近どこにいるの

MinionMastersマン
2019年12月6日11:00

大体Discordにいるよ

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索