【MinionMasters】環境の支配者6リチュ
2019年11月6日 TCG全般
ソロも野良DUOもグラマスに到達したので6リチュの解説記事
Ritual of Servitude
コスト2
レア度Legendary
タイプSlither
スペル
・効果
デッキ中のこのカード以外の最低コストのカードと同コストのランダムなミニオンを召喚する。ただし最大コストは6までとなる。
参照されるカードはデッキの初期状態のものであるため、ParkやFutureシリーズでデッキに追加したカードは参照しない。また、複数枚このカードを採用するとお互いを参照しあって2コストのミニオンを出してしまうため一枚しか採用出来ない。
①解説
画像二枚目のRitual of Servitudeを活用するデッキ。
以前は7リチュが主流だったが、10/16のアプデでリチュアルから出てくるミニオンのコストが最大6までに調整されたため、現在は6リチュが主流。
とにもかくにも出てくるモノがランダムとはいえ+4コスト分のミニオンが出せるため、リチュアルをブン回して相手が受けきれない形を作るのがタワーを削る王道パターン。先出しを続けても二手目以降に大きなミスがなければリチュアル分のコスパで押し切れる。
一つ一つのアクションが大きく地上近接ミニオンが主軸なので、細かいフライヤー達や低コスト高レンジのSniper Scrat等がとっても苦手。そこをついて細かいフライヤーやSniper Scratを詰め込んだVolco Light Staffがトップメタに食い込むほど。
最も使用率が高いMasterは30秒毎にPark1~2が使用出来、カウンターを繰り返してくるデッキに対してPark3という明確なリーサルのタイミングを作れるMorellia。次いで苦手な細かいフライヤーやRangedの処理が出来るStormbringer。
②6リチュで出てくるミニオン達
6リチュの場合、出てくるミニオンは以下の五種類。
➊AtG Drone x8
最大体力275
攻撃対象地上
レア度Rare
ダメージ30
射程距離4
タイプ空中
DPS30
範囲攻撃半径6
召喚数1
攻撃速度1秒
移動速度4
飛んでる癖に地上にしか攻撃出来ないフライヤーの屑。地上に対する範囲攻撃の範囲は広く、6リチュが構造上苦手とするSkeleton HordeやDefenso Chopperを抜けるが、同じく構造上苦手なフライヤーに対して無力。とはいえそれなりの体力とDPSで、相手にとっては無視出来ない存在になってくれる。リチュアルでめくれた際は状況にもよるが基本的には悪くない。
❷Cleaver
コスト6
最大体力550
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ300
射程距離近接
タイプ地上
DPS60
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度5秒
移動速度10
みんな大好き巨大包丁おじさん。攻める形をある程度作ってから追加の攻め駒としてリチュアルをめくった際に出てくると大当たり。何もないところにめくって出てくると外れと極端。複数の敵には弱いのでとにかく何かしら補佐をつけてあげよう。
❸Rock Rivals
コスト6
最大体力800
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ200
射程距離近接
タイプZen-Chi
ミニオンDPS100
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度2秒
移動速度2
効果 挑発持ち。
試合での最初のプレイ時のみ、相手のタワー前に相手の陣営のLiving StatueをFrenzy持ちで召喚する。
なんとリチュアルでめくった際にはLiving Statueは出ない。挑発付きのBlue Golem、とにかくいつめくれても大当たり。本体の殴りがとにかく強いので挑発は一長一短だとしても、少なくとも7コスト相当の強さ。こいつをいっぱいめくれれば徹底的に6リチュをメタっているデッキにすら勝てる。
❹Styxi
コスト6
最大体力90
攻撃対象地上空中
レア度Legendary
ダメージ100
射程距離22
タイプ地上
DPS50
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度2秒
移動速度5
効果 Stealth持ち。
自身の攻撃によって敵を倒せなかった場合、次の攻撃速度が6秒になる。
ラストヒットが取れなかった途端にやる気を無くすADCの屑。コスト/ヘルスもコスト/DPSも極端に低く、対処がされ易い上に環境的に刺さる相手もいない。いつめくれてもほぼ外れ。出てこないようにお祈りしよう。
❺Wolf Among Sheep
コスト6
最大体力160
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ30
射程距離近接
タイプ地上
DPS20
範囲攻撃単体
召喚数4
攻撃速度1.5秒
移動速度5
効果 召喚した4体の内、ランダムな1体にLycanthropyが付与される。
狼の中の羊と言い張る割にはその羊が結構強い。こいつが強いから6リチュは成り立っている。Rock Rivalsほどではないがいつめくれても当たり。リストによっては三枚積んでいるリストすらある程今の環境でとにかく強い。ただしWheel of DoomやFire Ballに薙ぎ払われるため、初手リチュアルでこいつがめくれた時には上下にわかれてくれるように唱えるのが定石。
③デッキの使い方
10コスト直前までコストが溜まったら先出しして良い。リチュアルを積極的に回しつつ、二手目以降に大きなミスが無ければ6リチュ以外にはそうそう負けない。
初手はCrossbow GuildかWolf Among Sheep分割、あればリチュアルど真ん中が良い。最悪CleaverかBahra the Witchwolfを最後尾に出し、何かしら補助を付ける。迅速に対空出来るカードは二手目以降に回したいため持っておいたほうが良い。そのため初手に積極的に切っていけるWolf Among Sheepを3積みしているリストが現在は主流。写真一枚目の自分が使っているリストは環境にあわせて魔改造したので初手で先に動けない手札パターンもある。
1コスミニオンを2~3枚採用しているデッキに対しては橋の両取りを維持するのは不可能なので、割り切って片方に集中して攻めよう。ただし呪文で薙ぎ払われたら損をするほど並べてしまう場合に限り、逆サイドも活用して攻めること。Wolf Among Sheepは多くの状況で上下分割が望ましい。相手がFire Ballを一枚しかもっていないことが確定しており、なおかつFire Ballまで回らない状態が作れている等、呪文で払われないことがそれまでのプレイで判明していれば一極集中して良い。
まだ書けることは多いが飽きたので終わる。
Ritual of Servitude
コスト2
レア度Legendary
タイプSlither
スペル
・効果
デッキ中のこのカード以外の最低コストのカードと同コストのランダムなミニオンを召喚する。ただし最大コストは6までとなる。
参照されるカードはデッキの初期状態のものであるため、ParkやFutureシリーズでデッキに追加したカードは参照しない。また、複数枚このカードを採用するとお互いを参照しあって2コストのミニオンを出してしまうため一枚しか採用出来ない。
①解説
画像二枚目のRitual of Servitudeを活用するデッキ。
以前は7リチュが主流だったが、10/16のアプデでリチュアルから出てくるミニオンのコストが最大6までに調整されたため、現在は6リチュが主流。
とにもかくにも出てくるモノがランダムとはいえ+4コスト分のミニオンが出せるため、リチュアルをブン回して相手が受けきれない形を作るのがタワーを削る王道パターン。先出しを続けても二手目以降に大きなミスがなければリチュアル分のコスパで押し切れる。
一つ一つのアクションが大きく地上近接ミニオンが主軸なので、細かいフライヤー達や低コスト高レンジのSniper Scrat等がとっても苦手。そこをついて細かいフライヤーやSniper Scratを詰め込んだVolco Light Staffがトップメタに食い込むほど。
最も使用率が高いMasterは30秒毎にPark1~2が使用出来、カウンターを繰り返してくるデッキに対してPark3という明確なリーサルのタイミングを作れるMorellia。次いで苦手な細かいフライヤーやRangedの処理が出来るStormbringer。
②6リチュで出てくるミニオン達
6リチュの場合、出てくるミニオンは以下の五種類。
➊AtG Drone x8
最大体力275
攻撃対象地上
レア度Rare
ダメージ30
射程距離4
タイプ空中
DPS30
範囲攻撃半径6
召喚数1
攻撃速度1秒
移動速度4
飛んでる癖に地上にしか攻撃出来ないフライヤーの屑。地上に対する範囲攻撃の範囲は広く、6リチュが構造上苦手とするSkeleton HordeやDefenso Chopperを抜けるが、同じく構造上苦手なフライヤーに対して無力。とはいえそれなりの体力とDPSで、相手にとっては無視出来ない存在になってくれる。リチュアルでめくれた際は状況にもよるが基本的には悪くない。
❷Cleaver
コスト6
最大体力550
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ300
射程距離近接
タイプ地上
DPS60
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度5秒
移動速度10
みんな大好き巨大包丁おじさん。攻める形をある程度作ってから追加の攻め駒としてリチュアルをめくった際に出てくると大当たり。何もないところにめくって出てくると外れと極端。複数の敵には弱いのでとにかく何かしら補佐をつけてあげよう。
❸Rock Rivals
コスト6
最大体力800
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ200
射程距離近接
タイプZen-Chi
ミニオンDPS100
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度2秒
移動速度2
効果 挑発持ち。
試合での最初のプレイ時のみ、相手のタワー前に相手の陣営のLiving StatueをFrenzy持ちで召喚する。
なんとリチュアルでめくった際にはLiving Statueは出ない。挑発付きのBlue Golem、とにかくいつめくれても大当たり。本体の殴りがとにかく強いので挑発は一長一短だとしても、少なくとも7コスト相当の強さ。こいつをいっぱいめくれれば徹底的に6リチュをメタっているデッキにすら勝てる。
❹Styxi
コスト6
最大体力90
攻撃対象地上空中
レア度Legendary
ダメージ100
射程距離22
タイプ地上
DPS50
範囲攻撃単体
召喚数1
攻撃速度2秒
移動速度5
効果 Stealth持ち。
自身の攻撃によって敵を倒せなかった場合、次の攻撃速度が6秒になる。
ラストヒットが取れなかった途端にやる気を無くすADCの屑。コスト/ヘルスもコスト/DPSも極端に低く、対処がされ易い上に環境的に刺さる相手もいない。いつめくれてもほぼ外れ。出てこないようにお祈りしよう。
❺Wolf Among Sheep
コスト6
最大体力160
攻撃対象地上
レア度Common
ダメージ30
射程距離近接
タイプ地上
DPS20
範囲攻撃単体
召喚数4
攻撃速度1.5秒
移動速度5
効果 召喚した4体の内、ランダムな1体にLycanthropyが付与される。
狼の中の羊と言い張る割にはその羊が結構強い。こいつが強いから6リチュは成り立っている。Rock Rivalsほどではないがいつめくれても当たり。リストによっては三枚積んでいるリストすらある程今の環境でとにかく強い。ただしWheel of DoomやFire Ballに薙ぎ払われるため、初手リチュアルでこいつがめくれた時には上下にわかれてくれるように唱えるのが定石。
③デッキの使い方
10コスト直前までコストが溜まったら先出しして良い。リチュアルを積極的に回しつつ、二手目以降に大きなミスが無ければ6リチュ以外にはそうそう負けない。
初手はCrossbow GuildかWolf Among Sheep分割、あればリチュアルど真ん中が良い。最悪CleaverかBahra the Witchwolfを最後尾に出し、何かしら補助を付ける。迅速に対空出来るカードは二手目以降に回したいため持っておいたほうが良い。そのため初手に積極的に切っていけるWolf Among Sheepを3積みしているリストが現在は主流。写真一枚目の自分が使っているリストは環境にあわせて魔改造したので初手で先に動けない手札パターンもある。
1コスミニオンを2~3枚採用しているデッキに対しては橋の両取りを維持するのは不可能なので、割り切って片方に集中して攻めよう。ただし呪文で薙ぎ払われたら損をするほど並べてしまう場合に限り、逆サイドも活用して攻めること。Wolf Among Sheepは多くの状況で上下分割が望ましい。相手がFire Ballを一枚しかもっていないことが確定しており、なおかつFire Ballまで回らない状態が作れている等、呪文で払われないことがそれまでのプレイで判明していれば一極集中して良い。
まだ書けることは多いが飽きたので終わる。
コメント